・
船に乗る前に駅のコインロッカーに全員の荷物を預け軽装に。
でもって昨日と同じ桟橋から再びフェリーの旅。
1時間後直島上陸。店主は3年振りぐらいの2度目。
立派なペラペラのフェリーターミナルが出来てて
ちょいとオドロいたりすることもありつつ
・

早速このバスに乗り・・・
・

地中美術館へ
・
相変わらずスタッフの服装は修行の様な服装。
“サティアンみたいやろ?”
”懐かしいな、それ。“
な〜んてKuwと笑い話しつつ館内へ。
・
なにやら以前より順路がバラバラで。
恥ずかしながらちょいと迷いつつご鑑賞(笑)。
空間体験モノ。
学生様方の素直な反応を
しみじみ観察する店主(笑)。
それぐらいの方が楽しそう。
・
がネットの情報に書いてあったランチは・・・・。
団体さんが多かったため
ちょいと時間が押してるものの食事は断念。
空腹のまま撤収。バス乗
り場へ。
・
予定では次は・・・家プロジェクト。
が記憶が確かならばその周辺も以前食事がとっても怪しく。
ラッキーなことにシャトルバスも来たので
予定変更して・・・先にベネッセハウス。
入館料払って・・・もちろんカフェへ直行(笑)。
・

ただいま

食事選び中
・
急に8人で押し掛けたせいか
なかなかモノが出てこず
・

近場のモノ物色
・
でもって出てきたのは・・・
・

ベーグルサンド
・
選択の余地無し。ま、これだけでもありがたし(笑)。
・
ご飯が済んだら作品見学。
あーだこーだいいながらぞろぞろ見学。
下手に知識持ってみるよりも
この方が作品の趣旨にはあってるのかも・・・
なんてまたここでも改めて。
でもって予定より早く撤収。またバス乗り場。
・

明日をみつめるNakさん。
・
今度はすおおくんで家プロジェクトの本村地区入り。
まず通りがかったソフトクリームの店でおやつ。
うちの食堂と同じ方式のソフトクリームに苦笑い。
・
でもって作品を次々に鑑賞。
あ〜んまり趣旨がよく解ってない皆様方。
が、単純に楽しんでもらってるようで・・・
・

南寺待ち中も楽しげ
・
それは良かったんだけど
昨日の陶芸に引き続き・・・
案内係さんはやや放置気味(^_^;)。
前回はもうちょっと親切な説明があったような。
ま平日なんで仕方ないのかな・・・。
・
なにはともあれ地域内を歩き続けたご一行さま。
ラウンジ&アーカイブに戻ってバスの時間まで休憩はいいが・・・
・

くつろぎ過ぎ〜(笑)。
・
ある意味予定通りの満員のすなおくんに揺られ港へ。。
・

最後に赤カボチャと記念撮影をし

お土産物色のため海の駅へ
・
積み残しがないかの確認作業中、すなおくんストラップ発見。
う〜ん。このセンスが解る火とが居たかと喜んだ店主。
が・・・自分だけ乗り遅れるとしゃれにならず。
(コインロッカーの鍵は店主が保管で、帰りのバスチケットはそのコインロッカー内)
断念して・・・・すなおに乗船(TーT)。
・

再び夕陽に送られての航行
・
そんななか物思いにふける
・

Toyが居て
・
やおら口から出た言葉は唐突。
“人に尽くすだけの人生って正しいのかなあ・・・”
・
海やら山やらみてたら考えが壮大になったらしく(笑)。
時間もないしおいおいと言うことにした。
・
でもって高松到着。バスに乗る頃には・・・・
・

もう真っ暗
・
もちろん・・・・・バスの中では爆睡。
走行してるうちにもう徳島県。
最後に駅でNakさんと別れ全行程終了。
・
ホッとしたところで・・・晩ご飯はココ壱でカレー。